menu |
INTRODUCTION
 |
JACC



 |
PEDALIAN



 |
EXCHANGE

 |
|
JACC活動
|
JACCミーティングについて
平成20年度より、定例会は、大阪・東京ミーティングとして必要に応じて開催(または随時開催)しております。
◎JACCの活動目的は、自転車による地球体験および国際交流です。
◎自転車での地球体験を目指す人、JACCの活動に興味・関心のある人は、
ぜひ参加してみて下さい。
■大阪ミーティング
開催日時: 奇数月
なお、例会終了後は、近くの居酒屋で「二次会」が行われることもあります。
体験者の貴重なアドバイスが聞けるかもしれませんよ。
場 所: 大阪・大阪北区民センター(大阪市北区扇町2-1-27)
連絡先: サイクルショップ銀輪亭(TEL 06-6854-4543 ginrin315@yahoo.co.jp) 
オーナー/出口隆二JACC事務局長(1982年5月入会、北米横断経験者) *水曜日定休
(急遽変更する場合もございますので参加希望者は必ず事前に電話等で連絡して下さい)
内 容: 地球体験を目指す人々へのアドバイス・各会員の活動報告・親睦会
その他、会の運営に関するすべての事柄。各行事の計画・準備・報告・反省など
参加費: 会員 200円、一般 300円
銀輪亭:大阪府豊中市本町5-8-40(阪急豊中駅より徒歩10分)

|
■東京ミーティング
必要に応じて随時開催しています。
連絡先: 松葉京三副代表兼支部長
(1983年3月入会、世界一周経験者、現役最年長キックボクサー)
(※還暦世界再挑戦完了まで役員活動冬眠入り。問い合わせはJACC事務局まで)
(参加希望の方は、開催などの詳細を必ず電話で確認して下さい)
内容: 地球体験を目指す人々へのアドバイス・各会員の活動報告・親睦会
その他、会の運営に関するすべての事柄。各行事の計画・準備・報告・反省など
|
■その他のJACC活動
・地球体験情報紙「ペダリアン」年4回発行・・・1/1, 4/1, 7/1, 10/10
1982年10月10日(創刊号)
・地球体験ペダリアン大賞贈呈式(世界のサイクリストが対象。原則5年に一度)
1989年第1回 1993年第2回 1998年第3回 2009年第4回 2016年第5回
2019年第6回
・フジグローブ賞贈呈式(JACCペダリアンが対象。毎年地球儀1体を1名へ)
2005年 2009年 2011年 2012年 2017年 2018年 2019年
・全国ミーティング(ペダリアンの集い)・・・ユースホステルなどによる宿泊等
2006年愛媛県佐田岬半島 2010年滋賀県高島市 2011年和歌山県田辺市
2012年兵庫県神崎郡神河町 2013年高知県 2014年山梨県 2015年静岡県 2016年三重県 2017年三重県 2018年三重県
・新年会
2010年 2011年 2012年 2013年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年
2020年
・台湾友好サイクリング(夏)
*郭金仁JACC名誉会員が、1987年から2006年にわたり主宰した20回に及ぶ台湾一周
「踏板上的勇者」活動。そして、2006年に郭氏の活動を継承する国立台湾体育大学の邸
彦成准教授が、同大学主催として合同で同時開催した第1回「鉄駱駝」環島健康活動。
2007年からは同大学主催として大学生による台湾一周活動が行われ、日台友好を深める
意味で、JACCの活動が特別に認められています。
1989年 1990年 1991年 1992年 1996年 1999年 2000年 2002年
2005年 2006年 2007年
・トンガ親善サイクリング(1996)、エリトリア親善サイクリング(2007年)→JACCの歴史
・救援 (1995年阪神・淡路大震災、1999年トルコ地震、1999年台湾大地震)→JACCの歴史
・「自転車冒険」展示会協力、講演会 (アフリカイベント )
・ペダリアン塾 (自転車講習会を兼ねて春と秋にツーリングを実施します。
・その他
創設10周年 創設20周年 創設30周年 創設40周年
尚、地球体験情報紙「ペダリアン」への原稿および写真等は、発行の2か月前までに
〒550-0006 大阪市西区江之子島2丁目1番37 阿波座ライズタワーズフラッグ46 3613号池本方
JACC日本国際自転車交流協会「ペダリアン」編集局あてにご送付ください。
|
|
|
|
|
|
|
 |
|